寒さが和らぎ、春の穏やかさも束の間。
今年は梅雨入りが記録的に早くなってしまいました。
雨が続き、湿度も高い日が多くなると憂鬱ですね。
気温よりも湿度がかなり高くなるので、今回は熱中症についてお話したいと思います。
熱中症とは、熱によって起こるさまざまなからだの不調のことをいいます。
体温調節機能が乱れたり、体内の水分量・塩分量のバランスが崩れたりすることが原因です。
気温の高い環境にいることで体温を調節する機能が狂ったり、体内の水分や塩分のバランスが
崩れたりすることで起こる、めまいや頭痛、けいれん、意識障害などの症状を
まとめて「熱中症」といいます。
熱中症を引き起こす要因には、
「環境」によるものと「からだ」によるものがあります。
環境 気温や湿度が高い、風が弱い、日差しが強いなど
からだ 激しい運動などにより体内でたくさん熱が産生された暑さにからだが慣れていない
疲れや寝不足、病気などで体調がよくないなど
要因が重なったときに熱中症が起こりやすくなると考えられています。
注意が必要な時は、
梅雨の晴れ間や梅雨が明けてすぐ、しばらく涼しい日が続いた後急激に暑くなった日などです。
運動場、公園、海やプールなど、強い日差しが当たる屋外や、駐車場に止めた車の中、
体育館、気密性の高いビルやマンションの最上階など。浴室やトイレ、寝室など
家庭内の風通しの悪い室内でも起こりやすくなります。
運動や作業をするとからだの中で熱が生まれます。
ただし、人間のからだには体温調節機能が備わっているため、体温が上がり過ぎたときには、
上がった体温を下げようと働きます。
暑い環境に長くいると、体温調節機能が乱れて体外への熱の放出ができなくなり、
体内に熱がこもって体温が上昇します。また、急激に大量の汗をかくと、
体内の水分と塩分が失われ、体液のバランスが崩れてしまいます。
それが筋肉や血流、神経などからだのさまざまな部分に影響をおよぼすと、
けいれんやめまい、失神、頭痛、吐き気といった熱中症の症状があらわれるのです。
湿度が高いとき気温が低くても、湿度が高いと、
汗が蒸発しにくくなり、熱中症への危険が高くなります。
例えば、気温が25度以下でも、湿度が80%以上ある時は注意が必要です。
簡単にですが熱中症についてお話致しました。
梅雨入りが早く、気温があまり高くなくても湿度に気をつけてお過ごし下さい。
外壁の塗装やベランダ屋根の防水工事を御考えの方は、
ぜひ株式会社水間へお気軽にご相談ください!!